fc2ブログ
topimage

2023-10

森のモリモリお弁当 - 2012.09.21 Fri


高校一年生の食べ盛り!な息子のお弁当…きょうは森で食べるお弁当をイメージして作ってみました。

映画「キツツキと雨」
この映画にはお弁当を食べるシーンが何回も出てきて
食べるってことには
人柄や、その時の状況がダイレクトに映し出されているな、としみじみしました。

ちょうど主人公の木こりさんが、自分で作って食べるお弁当箱が
息子が使っているのとそっくり!
どこにでもあるようなぱっちんとロックされるものなんですけど
実はこれとっても使いやすいのです。

そんな実用性
働き盛り食べ盛り用のボリューミーな内容
そして自然と向き合ってる人だから季節感を盛り込んでみました。

木こりさんのお弁当…アップされたら、こんな感じのおべんとかな…と想像を膨らませて〜*


***森のモリモリ 秋のおいしいを詰め込んだお弁当***

woodpekker lunch box

*menu
栗ごはん
塩茹でブロッコリとアスパラガス
めんたい里芋
すりおろし人参入り、はちみつほんのり卵焼き
秋鮭の南蛮漬け
ソーセージのぴりっから
さつまいもの黒みつ風味

*作り方
【栗ごはん】栗ひと袋、お米3合
1. 栗を熱湯に入れて粗熱がとれたら皮をむき、みりん小さじ1と砂糖小さじ2、塩小さじ1をまぶしておく。
2. お米をといで普通に水加減する
3. 1.の栗をつけ汁ごとお米にのせてごはんを炊く

【めんたい里芋】ころんとまあるい里芋5〜6個、明太子小さめの一腹、マヨネーズ小さじ2、バター小さじ2
1. 里芋は皮をむいて竹串がすっと通るくらいに茹でる
2. バターで焼き付ける。里芋の表面の一部がかりっと香ばしくなるくらい焼くのが好き♡おいしいの!!
3. 焼けたら火を止めて、皮を除いた明太子とマヨネーズを混ぜたものを投入!ぐるぐるっと里芋にからめていく♡
4. 穂紫蘇やつるむらさきの穂をあしらう

【人参入りはちみつ卵焼き】たまご2つ、はちみつ小さじ2、白だしほんの少し、塩ひとつまみ、擦りおろし人参大さじ1くらい
1. 材料をよくかきまぜて卵焼きを作る

【秋鮭の南蛮漬け】秋鮭ひと切れ、 パプリカとレッドオニオン好きなだけ、つけ汁はみりん、しょうゆ、お酢を同量ずつ
1. つけ汁にスライスしたパプリカとオニオンを入れておく
2. 軽く塩こしょうして一口大に削ぎ切りした秋鮭に片栗粉をまぶし、胡麻油かオリーブオイルでからりと揚げる。
今回はblog仲間のみっちゃんさんが半々にブレンドしたオイルのことを書いてらしたので、胡麻油とオリーブオイルを半々にして揚げ油にしてみました。お互いの良いところが引き出されるんですって!
3. 揚げたてを1.のつけ汁につける
4. 粗熱がとれたら、つけ汁から引き上げる

【ソーセージのぴりっから】ソーセージ、ケチャップ、豆板醤、お酢
1. ソーセージは味つけが絡みやすいように切り込みを入れる
2. ソーセージをフライパンで焼いて、ケチャップと豆板醤少々と好みでお酢(少し)をからめる


映画では甘いもの食べないで頑張ってるって設定だったけど
甘いものも入れちゃいます!
だって、本当は好きなんだもの〜♪
【さつまいもの黒蜜風味】
さつまいもを輪切りにしてひたひたの水から茹でる。
大体柔らかくなったら、黒いお砂糖と白いお砂糖を半々くらいの割合で好みの甘さになるように加えて煮ます♡


このおべんとさん
とりあえずは座って食べられる時のおべんとさん♪

でも、すっごく急がなくちゃならない時でも
いざとなったら立ったままでも
片手でお弁当箱をもって食べられるはず!
だからお天気がわからないお外でも平気です♪

むしゃむしゃっとわさわさっとでもいい!

食べ盛り、働き盛りのカラダもココロもしあわせになるように
もりもりっとボリューミーに
秋の「おいしい!」を
詰め込みました*

喜んでもらえたらいいな〜(✽ ˘ ‿˘ ) ゚+。:.゚



それにしてもこの映画
登場人物がとっても魅力的♡
いい味出してる人たち…
愛しくて胸がきゅんとしました〜♡♡♡



*〜*〜*〜*〜*



食べ盛りの息子のために日々お弁当を作り始めて今年で4年目*

全部食べられるかな
上手に食べられるかな

小さな頃のそういった心配は消え去って

足りるかな
お腹いっぱいになるかな

が大事。

それに加えて
どんな状況で食べることになるのか…

それがモンダイ。

お弁当はお昼の時間に座って食べるもの
と信じていたわたしにとって
びっくりすることもしばしばです。

お弁当は持って行くけど…
*どこで食べることになるかわからない
*隠れながら食べることになりそう
*座って食べられない

とか、まあ、いろいろ…

その状況を想像する

小説のストーリーを追うように

で、季節の食材と相談して〜♪
早起きだけはしなくちゃ…ってとこね。


日々のお弁当作りは地味な作業

そしてお昼の時間には
わさわさっと一気にかきこまれておしまい

それだって、

少なくとも栄養と空腹は満ち足りるはず

そう信じて

そう祈って

毎朝 腕まくり〜*





関連記事

● COMMENT ●

kazuさん、こんばんは~☆

わぁ、ひとつひとつ味が違って色々な素材が入って
愛情いっぱいのお弁当ですね~♪
そして『キツツキと雨』が観たくなりました。
自分で作るお弁当・・・
ちょっと自分の学生時代を想い出してしまうような・・・笑
本当に毎日のことだから、大変ですよね。
そして鮭の南蛮漬けのオイル、半々で作ってくださった
のですね!嬉しいです☆
里芋の明太子和え、こちらはカリッとお芋をバターで
焼くのですね!美味しい里芋が手に入ったら作って
みたいです・・・

座って食べれない時もあるのですね!!!
ビックリですが、どんな時も栄養はつけてもらいたい
ですね。
なんと言っても、お弁当食べると元気が出てきます
からね♪
森のモリモリお弁当、私も食べたいです(笑)

こんにちは。
うわ!!!
可愛らしさと美味しさを両立させているお弁当ですね。
品目も多いし、栄養バランスもよさそうだし、
最高のお弁当だと思います♪

いいなぁ、こんなお弁当を作ってくれるお母さん♡
我が家にも1人欲しいくらいです(笑)

みっちゃんさん♪

わあ、学生時代お弁当作ってらしたんですね〜♡

わたしこの映画を観て
生活の中で毎日お弁当を作ったり、手作りのお弁当を食べてる人のまわりには
真面目に生きてます、精一杯生きてます…
そんなオーラが漂ってるのが見えたような気がして
ハッとしたんです*

息子は実際は座って食べてると思うんですけど
わたしが、へえっ!なにそれ!と呆れつつもあまりに思いがけないから楽しんでるように見えるのか
わざとハチャメチャ言って楽しんでるようなところなのかもしれません(笑)

みっちゃんさんの畑では里芋は気候的にできるのかしら。北海道のじゃがいもでもとっても美味しそうです♡

ういたんさん♪

そんな風に言ってもらえてうれしいなぁ〜♪
当の本人からは「んまかった…」でおしまいだけどね…ぼそりとひとこと

このお弁当は、実は普段なるべく使わないようにしてきたマヨネーズやケチャップを使ってるんですけどね。
あと数年で独り立ちしてくのかもしれない息子の未来の生活を想像したり
映画の主人公が木こりの仕事しながら自分でお弁当作ってるのを見て、
少し市販の調味料に助けられながらでも
ちゃちゃっと素材からおいしい和食もの作れたら素敵だなって思いながら*

映画の中で卵焼きをあたふたと作るシーンがあるんです。フレンチシェフの修行はオムレツに始まってオムレツに終わる(でしたかしら?)みたいなこと言うのと同じように、ふわりとした卵焼きを作れたらポイント高いわ〜♡♡♡ それで、息子にも「卵焼き〜」と呪文かけてます(笑)




管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://tetepan.blog50.fc2.com/tb.php/357-f6354452
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

monotone «  | BLOG TOP |  » かぼちゃのシナモンくるん くるん くるるるるん♡

categories

profile              

kazu

Author:kazu
自宅のアトリエで、ちいさな天然酵母ぱんの会を開いてます。
カラダにやさしく、ココロがしあわせ~になるような、美味しいぱんを作るお手伝いできたらうれしいです♡
チクチク♪シャカシャカ♪手しごとの会も開催中〜アトリエにて*
手から手に伝わっていくように少しずつ…
何気ない日常にちいさなしあわせを見つけられるように〜♡

recent entries

mail

Your Full Name:
Mail Address:
Title:
Message:

thank you for your comments

Search

QR Code

QRコード