雨の音とお豆さん - 2012.01.22 Sun
昨日は久しぶりに東京にも雨が降りました。
寒い中、雨に濡れたくないな…というとこだけど
おうちの中で
雨の音を聞くのが好き。
アタマの中を余分にぐるぐる回っていることや
心の中に閉じ込めた思いが
少しだけれど流れていくような感じがするから。
そんな雨の音を聞きながら
豆を煮ました。
小豆と金時豆です

豆は、茹で具合が結構大切*
特に「ほくっ」と固めに上げたい時には、ご用心。
豆によって、季節によって、
茹で上がる時間が随分と違います。
そろそろ…くらいで、
余熱で火が通ることも見越して火からおろします。
この辺はお鍋にぴったりくっついて様子見です♪
今回は
炊き込みごはんにしたいし
ハード系のぱんにも焼き込みたい、とか
あと、木の実みたいに使えないかな…と試してみたいこともあるので
半分はほっくり系に固く上げて、
で、あとは半分は、
その半分が煮くずれるくらいに柔らかく炊いて
甘煮にしました。
お弁当に入れると喜ばれるし
おやつ用にも便利です。
ぽつんぽつん…と雨だれの音楽を聴きながら
ことこと豆を静かに煮る…
冬の雨の日ならではの
土曜日の午後のひととき( ˘ ‿˘ )
今週は東京もますます冷え込むという予報が…
でもマイナス2桁にはならないでしょう。。。
どうぞみなさま
あたたかくしてお過ごしください~*
寒い中、雨に濡れたくないな…というとこだけど
おうちの中で
雨の音を聞くのが好き。
アタマの中を余分にぐるぐる回っていることや
心の中に閉じ込めた思いが
少しだけれど流れていくような感じがするから。
そんな雨の音を聞きながら
豆を煮ました。
小豆と金時豆です

豆は、茹で具合が結構大切*
特に「ほくっ」と固めに上げたい時には、ご用心。
豆によって、季節によって、
茹で上がる時間が随分と違います。
そろそろ…くらいで、
余熱で火が通ることも見越して火からおろします。
この辺はお鍋にぴったりくっついて様子見です♪
今回は
炊き込みごはんにしたいし
ハード系のぱんにも焼き込みたい、とか
あと、木の実みたいに使えないかな…と試してみたいこともあるので
半分はほっくり系に固く上げて、
で、あとは半分は、
その半分が煮くずれるくらいに柔らかく炊いて
甘煮にしました。
お弁当に入れると喜ばれるし
おやつ用にも便利です。
ぽつんぽつん…と雨だれの音楽を聴きながら
ことこと豆を静かに煮る…
冬の雨の日ならではの
土曜日の午後のひととき( ˘ ‿˘ )
今週は東京もますます冷え込むという予報が…
でもマイナス2桁にはならないでしょう。。。
どうぞみなさま
あたたかくしてお過ごしください~*
スポンサーサイト