fc2ブログ
topimage

2023-10

春の七草のおかゆさん - 2012.01.07 Sat

春の七草
春の七草
白から緑へのグラデーションが美しい


***春の七草のおかゆさん***
七草がゆ2012

クリスマスの夕ごはんのために取り寄せたしゃもにガラがついていたので
今年は鶏ガラすうぷのおかゆを炊きました


お米2合に
ガラすうぷと水を合わせて7合

おかゆさんにしてはしっかりとした食べごたえのあるタイプです。

おかゆがほぼ炊けてから
最後にすずな、すずしろを入れて
ひと呼吸煮て
青ものを散らします。

葉っぱ類は
わたしは生のまま
最後の最後に散らします♪

さくさくした食感と
ふわっと香るのが好き


付け合わせのおかずも
ありあわせのものだけど
いろいろ楽しくおいしく♪

れんこん黒胡椒じゃこくるみのかりかり

*焼きれんこんの黒胡椒風味…心持ち多めのごま油で表面がカリッとするくらいに焼いて黒胡椒をがりがりと
*黄菊の甘酢
*じゃこくるみのかりかり
*花豆の黒砂糖煮
*生姜のすりおろし *ゆず皮の千切り
*いわしの海苔和え
*いわしのお刺身
*コチュジャン *自家製辣油 *甜麺醤
*松の実
などなど~


カリカリ、さくさく、うまうま、ぴりっと、とろ~り…
味も、酸っぱいもの、甘いもの、辛いもの、香ばしいもの
いろいろ取り合わせて
それぞれが好きなよ~うにいただきま~す♪

おかゆさん





きょう松の内の最終日…
歌舞伎の初春公演に行ってきました
もう一度お正月気分になってなんだかうきっとしました



みなさんのところも
きょうも寒いですか~?

こちらは北風さんがお元気で
しかも、その中を自転車で走ったので
ん~寒かった。。。

北海道とかカナダとか海沿いの街に比べたら
わたしの「寒い」はまだあまいような気がするけど…


キラキラの冬の夜空、見上げながら…
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

みなさま、どうぞ
温かくして
お風邪ひきませぬように~*
スポンサーサイト



毎年めぐる日 - 2012.01.03 Tue

今年のおせちの盛り合わせ

おせち 2012

わたしが作るものは
いつものごはんにちょっとプラス~☆という感じ…
*伊達巻き…父が好き 今年はしっとりできました♪
*栗きんとん…子どもたちの大好物 お正月しか作らないけどとても楽しみにしている
*黒豆…いつもの黒豆にだけどお正月は3Lサイズの丹波の黒豆で~♪
*紅白なます にんじんの割合大!なのがすき
*松前漬け ゆず風味 人参入り
*煮豚 フレッシュなお野菜
*パプリカとセロリのはちみつしょうゆ漬け
*里芋の白煮 ゆず風味
*2色の菊と小松菜の酢の物

夫の実家から
*数の子
*にらみ鯛

実家から
*花豆煮
*ごぼう巻き
*金柑のはちみつ煮

義妹から
*錦卵

あと
*お雑煮
7歳の甥っ子がまだお肉をあまり食べないので
柔らかめの鶏団子を落として。
鴨のお雑煮。
お餅、かぶ、小松菜、ゆず
昆布、椎茸、鴨のお出汁が…♡♡♡


デザートに
*フレッシュないちご
*いちごのローリー♪♬♪




年末から年始にかけての過ごし方は
大体毎年同じ。

おせちを囲むのは2日。
1年に1度、みんなで集まれる日。

どうってことないことを話してるけど
わたしの原点に触れて
1年の原動力にする。



いつのまにか
毎年うちで集まることが恒例になってきて
年末は夫の両親が
年始はわたしの両親や弟たち家族と。


母は、お年始の集まりを
わたしが切り盛りしてくれるのが本当に助かる、と言いながら
わたしたち3人兄弟がお土産に出来るくらいの量の煮物を
たっぷり携えてやって来る。

2012年2月2日

母の味つけが好き

レシピ…?
味見しながら適当な塩梅に
とのことだけど。。。

鏡ぱん - 2012.01.01 Sun


A Happy New Year ~♪♬♪

今年もよろしくお願いいたします。

鏡ぱん2012



日持ちはしませんので
2日の朝ごはんにいただきます




2012年 辰年 平成24年…ですね…
辰年

またここから - 2012.01.01 Sun

2012年の幕開け

またここから始まる

いままでのことを
大切に育てながら
気持ち新たに…

はつひ2011

たくさんの方が
それぞれの想いを胸に抱いて
集まってくる場所…

そして
日の出を見つめる時間…

ひとつひとつの想いが受け止められますように



わたしはこのあたりは思い出いっぱいの
すごく好きな場所。
だけど、しばらくの間、海が怖くなってしまって…
随分と久しぶりに訪れた海岸で
胸一杯に深呼吸してきました




今年はどんな年になるかしら…

始まりは

不安が大きい



でも

進むしかない…




ここは…
あったかい豚汁のふるまいと
大きなたき火があるの♪

新年に向かって - 2011.12.31 Sat

今年最後の夜
それぞれの場所でも
同じおつきさまを眺めていることを想いながら~**
Moon on New Years Eve 2011
思いがけないことがいっぱいの年でした…

ずっと変わらず応援してくださるみなさま、
お会いできないけれど
力強い支えとなってくださるみなさま、

おひとりおひとりに
ありがとうの気持ちが届きますように。




2012年は辰年だから
龍の背中に乗って大空を駆け巡るように
前を向いて~
空に向かって~

2012年へ
弱虫で泣き虫な自分に言い聞かせて。




大好きなひとと手をつなぐような
確かな温もりを感じられるような
年になりますように*


香りで目覚める冬の朝 - 2011.12.30 Fri

むぎゅっと
ライ麦ぱん
ライ麦くるみぱん

ふわっと&ぱりっと
ごろすけ ふわっとぱりっと
ごろすけぱん
焼き色を変えて



ぴんと冷たい空気の中で焼き上げました。

寒いのは苦手なのだけれど
この時期の
きゅんと冷えた張りつめて澄んだ
透明な朝…
好きです。



良い香りに誘われて~
みんないつもより早起きさん♪



わたしはいつも無理に起こしたりしないのだけれど
ぱんの香りは効果的~♪



あつあつのお野菜たっぷりすうぷ
朝ごはんに~
お野菜たっぷりすうぷ
きのうの夕ごはん…シャモ鍋のお出汁で
きゃべつ 長ねぎの青いとこ 人参 大根 生姜 押し麦

トントンとリズミカルにきざみます









風邪などおひきになりませぬようお過ごしください~*
橙 ゆず 金柑 姫ゆず 2011.12

さとうきび糖のシュトーレン - 2011.12.28 Wed

わたしのシュトーレン

こんな風になりました

わたしのシュトーレン2011

ドライフルーツのスパイス漬け
*ヴァニラビーンズ *ローリエ *黒胡椒 *生姜 *レモン *ゆず *カルダモン *クローブ

*自家製日向夏ピール
*黒い無花果
*白い無花果
*杏
*干し葡萄
*栗
*生姜

*ラムレーズン
*ラム漬けジュエリーレーズン

*ライ麦粉
*胡桃
*アーモンド

*きび砂糖でコーティング


今年は
ほわっと優しい感じの仕上がりに~




お世話になりました。
の気持ちを一緒に包んで

季節柄、リボンをキリリと
水引きのイメージ…?
ありがとうございました~の気持ちをシュトーレンと一緒に包んで。2011
南天のはっぱを添えて*
難を転じて…の願いも込めて



きなり色のさとうきび糖に
バターが染み出てきたら食べ頃♪
たぶん
今日か明日*










フルーツを粉の重さ以上に使うので
来年は…
あと、栗のことも…
↑ 覚え書き



わたしのシュトーレン2010はこちら→



Christmas - 2011.12.25 Sun

ちいさなハートに想いを込めて

クリスマスの日に2011

それぞれの場所で
いろいろな「いま」を過ごして…


どうか…
やさしい想いにくるまれた
あたたかい暮らしが
ありますように


星がきれいな冬の夜空に
祈るような気持ちで…


めりーくりすます*


冬至2011 - 2011.12.22 Thu

うわん…寒い。。。

きょう冬至。。。



↓ きのうのお昼ごはん

***かぼちゃと豚肉のオイスターソース風味***
冬至かぼちゃ2011.12
ごま油、生姜、豚こま、塩麹、玉ねぎ、えのき、蒸し煮したかぼちゃ、オイスターソース、葛粉

*発芽玄米入りごはん
*白菜と油揚げのお味噌汁
*キムチ
*焙じ茶




この10日程、中学生の息子の試験休み。
これが結構長い~。
わたしにとっては
イレギュラーな日々…

きょうは子どもたちの終業式。

山積みになってることもあるけど
ま、ほんの少しマイペース時間を…。




庭のゆずをとってきました…
yuzu.jpg
冬至の仕度






冬至。そしてクリスマス。そしたら今年はおしまい。
新年。お正月。

容赦なく
さらさらと時間が過ぎて…。

hirahira落ち葉 - 2011.12.11 Sun

庭のハナミズキ

真冬に向かう準備中

ひらひら葉っぱを落として

落ち葉のふとんで足下を温かく

お日さまの温かさをいっぱいに浴びられるようにしています

ひらひら落ち葉

葉っぱが残り少なくなってくると

いつも思い出すお話がふたつ

ひとつは「最後の一葉」

それから「最後の授業」

たぶん
中学生の頃

せっぱ詰まった淋しさを
ひしひしと感じて…

キセツが巡ってくると
よみがえる感覚

年を重ねるごとに
その感覚が
少しずつ大きくなってくるのを感じながら…

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

categories

profile              

kazu

Author:kazu
自宅のアトリエで、ちいさな天然酵母ぱんの会を開いてます。
カラダにやさしく、ココロがしあわせ~になるような、美味しいぱんを作るお手伝いできたらうれしいです♡
チクチク♪シャカシャカ♪手しごとの会も開催中〜アトリエにて*
手から手に伝わっていくように少しずつ…
何気ない日常にちいさなしあわせを見つけられるように〜♡

recent entries

mail

Your Full Name:
Mail Address:
Title:
Message:

thank you for your comments

Search

QR Code

QRコード