森のモリモリお弁当 - 2012.09.21 Fri
高校一年生の食べ盛り!な息子のお弁当…きょうは森で食べるお弁当をイメージして作ってみました。
映画「キツツキと雨」
この映画にはお弁当を食べるシーンが何回も出てきて
食べるってことには
人柄や、その時の状況がダイレクトに映し出されているな、としみじみしました。
ちょうど主人公の木こりさんが、自分で作って食べるお弁当箱が
息子が使っているのとそっくり!
どこにでもあるようなぱっちんとロックされるものなんですけど
実はこれとっても使いやすいのです。
そんな実用性
働き盛り食べ盛り用のボリューミーな内容
そして自然と向き合ってる人だから季節感を盛り込んでみました。
木こりさんのお弁当…アップされたら、こんな感じのおべんとかな…と想像を膨らませて〜*
***森のモリモリ 秋のおいしいを詰め込んだお弁当***

*menu
栗ごはん
塩茹でブロッコリとアスパラガス
めんたい里芋
すりおろし人参入り、はちみつほんのり卵焼き
秋鮭の南蛮漬け
ソーセージのぴりっから
さつまいもの黒みつ風味
*作り方
【栗ごはん】栗ひと袋、お米3合
1. 栗を熱湯に入れて粗熱がとれたら皮をむき、みりん小さじ1と砂糖小さじ2、塩小さじ1をまぶしておく。
2. お米をといで普通に水加減する
3. 1.の栗をつけ汁ごとお米にのせてごはんを炊く
【めんたい里芋】ころんとまあるい里芋5〜6個、明太子小さめの一腹、マヨネーズ小さじ2、バター小さじ2
1. 里芋は皮をむいて竹串がすっと通るくらいに茹でる
2. バターで焼き付ける。里芋の表面の一部がかりっと香ばしくなるくらい焼くのが好き♡おいしいの!!
3. 焼けたら火を止めて、皮を除いた明太子とマヨネーズを混ぜたものを投入!ぐるぐるっと里芋にからめていく♡
4. 穂紫蘇やつるむらさきの穂をあしらう
【人参入りはちみつ卵焼き】たまご2つ、はちみつ小さじ2、白だしほんの少し、塩ひとつまみ、擦りおろし人参大さじ1くらい
1. 材料をよくかきまぜて卵焼きを作る
【秋鮭の南蛮漬け】秋鮭ひと切れ、 パプリカとレッドオニオン好きなだけ、つけ汁はみりん、しょうゆ、お酢を同量ずつ
1. つけ汁にスライスしたパプリカとオニオンを入れておく
2. 軽く塩こしょうして一口大に削ぎ切りした秋鮭に片栗粉をまぶし、胡麻油かオリーブオイルでからりと揚げる。
今回はblog仲間のみっちゃんさんが半々にブレンドしたオイルのことを書いてらしたので、胡麻油とオリーブオイルを半々にして揚げ油にしてみました。お互いの良いところが引き出されるんですって!
3. 揚げたてを1.のつけ汁につける
4. 粗熱がとれたら、つけ汁から引き上げる
【ソーセージのぴりっから】ソーセージ、ケチャップ、豆板醤、お酢
1. ソーセージは味つけが絡みやすいように切り込みを入れる
2. ソーセージをフライパンで焼いて、ケチャップと豆板醤少々と好みでお酢(少し)をからめる
映画では甘いもの食べないで頑張ってるって設定だったけど
甘いものも入れちゃいます!
だって、本当は好きなんだもの〜♪
【さつまいもの黒蜜風味】
さつまいもを輪切りにしてひたひたの水から茹でる。
大体柔らかくなったら、黒いお砂糖と白いお砂糖を半々くらいの割合で好みの甘さになるように加えて煮ます♡
このおべんとさん
とりあえずは座って食べられる時のおべんとさん♪
でも、すっごく急がなくちゃならない時でも
いざとなったら立ったままでも
片手でお弁当箱をもって食べられるはず!
だからお天気がわからないお外でも平気です♪
むしゃむしゃっとわさわさっとでもいい!
食べ盛り、働き盛りのカラダもココロもしあわせになるように
もりもりっとボリューミーに
秋の「おいしい!」を
詰め込みました*
喜んでもらえたらいいな〜(✽ ˘ ‿˘ ) ゚+。:.゚
それにしてもこの映画
登場人物がとっても魅力的♡
いい味出してる人たち…
愛しくて胸がきゅんとしました〜♡♡♡
*〜*〜*〜*〜*
食べ盛りの息子のために日々お弁当を作り始めて今年で4年目*
全部食べられるかな
上手に食べられるかな
小さな頃のそういった心配は消え去って
足りるかな
お腹いっぱいになるかな
が大事。
それに加えて
どんな状況で食べることになるのか…
それがモンダイ。
お弁当はお昼の時間に座って食べるもの
と信じていたわたしにとって
びっくりすることもしばしばです。
お弁当は持って行くけど…
*どこで食べることになるかわからない
*隠れながら食べることになりそう
*座って食べられない
とか、まあ、いろいろ…
その状況を想像する
小説のストーリーを追うように
で、季節の食材と相談して〜♪
早起きだけはしなくちゃ…ってとこね。
日々のお弁当作りは地味な作業
そしてお昼の時間には
わさわさっと一気にかきこまれておしまい
それだって、
少なくとも栄養と空腹は満ち足りるはず
そう信じて
そう祈って
毎朝 腕まくり〜*
スポンサーサイト
晴れた冬の朝に* - 2011.12.26 Mon
子どもたちは
クリスマスの夢から覚めたように
朝からお弁当を持ってお出かけ…

↑こちらは小学生の息子用
ちょっと小さめなので
ごはんをぎゅうぎゅうに詰めてます。。。
おしゃけさん いりたまご 小松菜のナムル ゆず風味大根 のりごはん
海苔大好きっ子なので
ごはんの中にも海苔が潜んでます。
中学生の息子は…
巨大おにぎりを3つ…しゃけx2 + うちの梅干しx1
海苔のまっくろくろすけ仕様で。
わたしの願いや想いは…
クリスマスに叶える…
というようなものではないけれど…
ちゃんとココロに持ち続けていたいな。
今年あったひとつひとつのこと
うれしかったこ
かなしかったこと
くるしかったこと
たのしかったこと…
クリスマスをきっかけに考えたり
感じたりしたこともある。
それはたまたま起こったことや
思いつきに見えることもあるけど
わたしの中では
みんな必然だと思える。
ず~っと考えてきたこともある。
わたしにできるのは
その種を
ちゃんとココロの中に植え付けること*
まずは胸に抱きしめて
あとはなるように~
流れるように~
というのがわたしのやりかた…
かな…
感受性のアンテナを
いつでも大切に…
何やらおうちが良い香り~*
昨夜カタコト仕込んで
今日…
みなさまにとって
良い一日になりますように~*
あたたかくしてね。
クリスマスの夢から覚めたように
朝からお弁当を持ってお出かけ…

↑こちらは小学生の息子用
ちょっと小さめなので
ごはんをぎゅうぎゅうに詰めてます。。。
おしゃけさん いりたまご 小松菜のナムル ゆず風味大根 のりごはん
海苔大好きっ子なので
ごはんの中にも海苔が潜んでます。
中学生の息子は…
巨大おにぎりを3つ…しゃけx2 + うちの梅干しx1
海苔のまっくろくろすけ仕様で。
わたしの願いや想いは…
クリスマスに叶える…
というようなものではないけれど…
ちゃんとココロに持ち続けていたいな。
今年あったひとつひとつのこと
うれしかったこ
かなしかったこと
くるしかったこと
たのしかったこと…
クリスマスをきっかけに考えたり
感じたりしたこともある。
それはたまたま起こったことや
思いつきに見えることもあるけど
わたしの中では
みんな必然だと思える。
ず~っと考えてきたこともある。
わたしにできるのは
その種を
ちゃんとココロの中に植え付けること*
まずは胸に抱きしめて
あとはなるように~
流れるように~
というのがわたしのやりかた…
かな…
感受性のアンテナを
いつでも大切に…
何やらおうちが良い香り~*
昨夜カタコト仕込んで
今日…
みなさまにとって
良い一日になりますように~*
あたたかくしてね。
お日さまとはっぱとタワムレタいちにち - 2011.12.04 Sun
ぱんの朝ごはん - 2011.11.27 Sun
平日の朝ごはんの主食は、大体お米。
中学生の息子のお弁当のために
毎朝ごはんを炊くから。
週末の日曜日は
なるべくぱん。
↓きょうの朝ごはん
こちらは家族用

*かりかりベーコン *春菊のサラダ *朝焼いたぱん
*カリフラワーとかぶのみるくすうぷ
*にんじんのクランベリードレッシングサラダ
*自家製レモンマーマレード
*みるく紅茶
↓わたしの

こう見ると液体主流…
*豆乳の自家製果実酢まぜまぜヨーグルト風
こないだの初夏からマイブーム続いています。
きょうのは冷凍ベリーで作った果実酢。
ルビー色のお酢になりました~*
にんじんのクランベリードレッシングサラダは、
先日連れて行ってもらった上野のお豆のレストランで
にんじんのサラダにクランベリーが入っていたのが
おいしかったので。
にんじんサラダにレーズンは
ちょっとニガテだけど
クランベリーはちょっと気に入りました♪
中学生の息子のお弁当のために
毎朝ごはんを炊くから。
週末の日曜日は
なるべくぱん。
↓きょうの朝ごはん
こちらは家族用

*かりかりベーコン *春菊のサラダ *朝焼いたぱん
*カリフラワーとかぶのみるくすうぷ
*にんじんのクランベリードレッシングサラダ
*自家製レモンマーマレード
*みるく紅茶
↓わたしの

こう見ると液体主流…
*豆乳の自家製果実酢まぜまぜヨーグルト風
こないだの初夏からマイブーム続いています。
きょうのは冷凍ベリーで作った果実酢。
ルビー色のお酢になりました~*
にんじんのクランベリードレッシングサラダは、
先日連れて行ってもらった上野のお豆のレストランで
にんじんのサラダにクランベリーが入っていたのが
おいしかったので。
にんじんサラダにレーズンは
ちょっとニガテだけど
クランベリーはちょっと気に入りました♪
Boys II Men & 小学生 ♪♬♪ - 2011.11.27 Sun
今朝焼いたぱん。
釜のび…もうちょっとだけど、
なんだかしあわせ~。

先週は立て続けに2回、
うたのプレゼント~♪♬♪
ひとつは…
Boys II Men ♡♡♡
いぇ~い☆
20周年ですって!
ほんと、BoysがMenになってて
ん~素敵すぎ~☆
意外なくらい若い人たちがたくさん来ていたので
「もしかしていきなり総立ちかしら…?」との予想が的中☆
ダンスダンス♪のMotown時代の作品から
大大大好きなバラードまで…。
生の声にハートを大揺れに揺さぶられ~♡
のりのり~最高でした♪♬♪
そして、もうひとつは…
武蔵野市立小学校の連合音楽会♪♬♪
小学生なのに…
というより
小学生ならではの
ピュアなサウンドで魅せてくれました。
うちの息子は
心配したくなるほどお人好しタイプ。
競争とか戦いとかキライ。
男の子なのに大丈夫なの~っていつもを背中を押すような気持ちでいる。
だけどこの音楽会の合奏のパートは
シンバルを希望。
わりと簡単なのに目立つシンバルは男の子に人気で、
20人の希望者。
選ばれるのは1人。
だけどあきらめずに踏ん張ったらしい。。。
本人も
「やった!」ってとってもうれしそうだった~。
子どもの行事は
本番に向かう途中の
山あり谷ありを
一緒に伴走したり、
先生方やたくさんの方に支えられているんだな
ということを実感できたりするので
出来不出来を超えた感動に結びつく。
応援しているこちらが
大きなチカラをもらえました。
ほんとうにありがとうね☆
もうすぐ12月がやってくる。
冬は寒くて暗いけれど
夜のとばりの中で聴く音楽や
明かりの揺らめきがあると
いつもにも増してココロに深く染みて
華やかさや温かさを感じます。
わたしも、
うたのプレゼントもらって
慌ただしい12月を
元気に過ごしていけそうな
気持ちになりました。
釜のび…もうちょっとだけど、
なんだかしあわせ~。

先週は立て続けに2回、
うたのプレゼント~♪♬♪
ひとつは…
Boys II Men ♡♡♡
いぇ~い☆
20周年ですって!
ほんと、BoysがMenになってて
ん~素敵すぎ~☆
意外なくらい若い人たちがたくさん来ていたので
「もしかしていきなり総立ちかしら…?」との予想が的中☆
ダンスダンス♪のMotown時代の作品から
大大大好きなバラードまで…。
生の声にハートを大揺れに揺さぶられ~♡
のりのり~最高でした♪♬♪
そして、もうひとつは…
武蔵野市立小学校の連合音楽会♪♬♪
小学生なのに…
というより
小学生ならではの
ピュアなサウンドで魅せてくれました。
うちの息子は
心配したくなるほどお人好しタイプ。
競争とか戦いとかキライ。
男の子なのに大丈夫なの~っていつもを背中を押すような気持ちでいる。
だけどこの音楽会の合奏のパートは
シンバルを希望。
わりと簡単なのに目立つシンバルは男の子に人気で、
20人の希望者。
選ばれるのは1人。
だけどあきらめずに踏ん張ったらしい。。。
本人も
「やった!」ってとってもうれしそうだった~。
子どもの行事は
本番に向かう途中の
山あり谷ありを
一緒に伴走したり、
先生方やたくさんの方に支えられているんだな
ということを実感できたりするので
出来不出来を超えた感動に結びつく。
応援しているこちらが
大きなチカラをもらえました。
ほんとうにありがとうね☆
もうすぐ12月がやってくる。
冬は寒くて暗いけれど
夜のとばりの中で聴く音楽や
明かりの揺らめきがあると
いつもにも増してココロに深く染みて
華やかさや温かさを感じます。
わたしも、
うたのプレゼントもらって
慌ただしい12月を
元気に過ごしていけそうな
気持ちになりました。
白い冬野菜のとろりん茶碗蒸し - 2011.11.21 Mon
冬の足音が聞こえてきます。
冬、市場で季節の野菜を見ると
白い野菜が多いな…と思います。
「白い野菜」といっても
いろいろな白があることにも気づかされます。
大根、かぶ、カリフラワー、蓮根、長ねぎ…などなど。
そして少し前から使いたいと思っていた「ゆり根」。
根っこなのに
なんだかその姿は花びらみたいで、
優しくおとなしい乳白色…
あまい味、ほっくりとした食感
ひとつひとつ丁寧におがくずに包まれていて
まるで大切に大切に育てられた箱入り娘のよう…。
白だしを使って
冬野菜の白のグラデーションをそのまま楽しめて
お野菜をた~っぷり食べられて、
その甘みを満喫できる茶碗蒸しを作りました。
***白い冬野菜のとろりん茶碗蒸し***

【材料】4人分
*茶碗蒸しの中に入れる具
長芋4センチ(1センチ角に切る)
お餅2切れ(1切れを8等分する)
*茶碗蒸しの卵液
たまご2つ
水280cc
白だし 大さじ2
*ほんのり生姜あん
水150cc
白だし 大さじ1
白い野菜 両手のひらにのるくらい
(ゆり根、かぶ、カリフラワー、蓮根、えのき)
生姜の絞り汁少々
ゆず皮の千切り
【作り方】
1. 蒸し器にお湯を沸かし、蒸す準備をする。
各自の器に一人分の具(長芋とお餅)を入れて、
卵液をよく混ぜ合わせたものを注ぐ。
2. 最初少しだけ強火、2分くらいで弱火にして12分くらい蒸す。
3. 蒸している間にほんのり生姜風味の白い野菜あんを作る。
ゆり根はばらして、キレイに形を整える。
かぶは1センチ角に切る。
カリフラワーはつぼみの部分だけをちいさい房にわける。
蓮根は薄いいちょう切りにする。
えのきは2センチくらいにカット。
野菜を火の通り具合によって時間差で煮る。
柔らかめがおいしい。
最後にかぶとゆり根を入れて、透き通ったかんじになったら
生姜の絞り汁を少し加えて
葛粉小さじ1を同量の水で溶いたものでとろみをつける。
4. 卵液が蒸し上がったら、白い野菜あんをかけて、ゆず皮の千切りをのせる。
あつあつをどうぞ~♪
きょう、小学生の息子が熱を出して学校をお休みしました。
お昼近くなって、足湯をして、
この茶碗蒸しを食べたら
「おいしい~」って。
それがきっかけとなって
なんだかメキメキ元気が回復したみたいでした。

割烹白だしを使った料理レシピ
冬、市場で季節の野菜を見ると
白い野菜が多いな…と思います。
「白い野菜」といっても
いろいろな白があることにも気づかされます。
大根、かぶ、カリフラワー、蓮根、長ねぎ…などなど。
そして少し前から使いたいと思っていた「ゆり根」。
根っこなのに
なんだかその姿は花びらみたいで、
優しくおとなしい乳白色…
あまい味、ほっくりとした食感
ひとつひとつ丁寧におがくずに包まれていて
まるで大切に大切に育てられた箱入り娘のよう…。
白だしを使って
冬野菜の白のグラデーションをそのまま楽しめて
お野菜をた~っぷり食べられて、
その甘みを満喫できる茶碗蒸しを作りました。
***白い冬野菜のとろりん茶碗蒸し***

【材料】4人分
*茶碗蒸しの中に入れる具
長芋4センチ(1センチ角に切る)
お餅2切れ(1切れを8等分する)
*茶碗蒸しの卵液
たまご2つ
水280cc
白だし 大さじ2
*ほんのり生姜あん
水150cc
白だし 大さじ1
白い野菜 両手のひらにのるくらい
(ゆり根、かぶ、カリフラワー、蓮根、えのき)
生姜の絞り汁少々
ゆず皮の千切り
【作り方】
1. 蒸し器にお湯を沸かし、蒸す準備をする。
各自の器に一人分の具(長芋とお餅)を入れて、
卵液をよく混ぜ合わせたものを注ぐ。
2. 最初少しだけ強火、2分くらいで弱火にして12分くらい蒸す。
3. 蒸している間にほんのり生姜風味の白い野菜あんを作る。
ゆり根はばらして、キレイに形を整える。
かぶは1センチ角に切る。
カリフラワーはつぼみの部分だけをちいさい房にわける。
蓮根は薄いいちょう切りにする。
えのきは2センチくらいにカット。
野菜を火の通り具合によって時間差で煮る。
柔らかめがおいしい。
最後にかぶとゆり根を入れて、透き通ったかんじになったら
生姜の絞り汁を少し加えて
葛粉小さじ1を同量の水で溶いたものでとろみをつける。
4. 卵液が蒸し上がったら、白い野菜あんをかけて、ゆず皮の千切りをのせる。
あつあつをどうぞ~♪
きょう、小学生の息子が熱を出して学校をお休みしました。
お昼近くなって、足湯をして、
この茶碗蒸しを食べたら
「おいしい~」って。
それがきっかけとなって
なんだかメキメキ元気が回復したみたいでした。

割烹白だしを使った料理レシピ
森のブラウニー - 2011.11.19 Sat
森の小道を歩くイメージで~♪♬~♪
ひと足ひと足 踏みしめるたびに
ざくっざくっと音がしそうな
木の実たっぷりのブラウニーを焼きました。
***森のブラウニー***

*チョコレート *バター *小麦粉 *全粒粉 *ココア *お砂糖 *たまご
*ピーカンナッツ *胡桃 *カシューナッツ *アーモンド *かぼちゃの種 *自家製柑橘ピール
フランス人と結婚してパリに住む
夫のいとこが
きょう雨の中遊びに来てくれたので。
パリだったら
いつもおいしくて美しいチョコレートが
身近にあるんだろうな~なんて思いながら
でもそんな彼女と一緒に
なんだかチョコレート味がどうしても食べたくなっちゃって…。
夫の両親、叔母2人といとこ、わたしたち。
ざくざくっと切り分けて
しゃべりながら食べて、
食べながらしゃべって。
久しぶりの再会の時間。
たまにしか会わないけれど
ゆるやかに繋がっていて
わたし自身、いろいろなカタチで
支えてもらって
可愛がってもらってきたことを
改めて思った雨の1日。
おまけ*
森の動物たちが
食べたいよ~って手を伸ばしてきたみたい~♪

かわいい姫フォーク…
触れ合うとカランコロン…優しい音がするの♪
カサコソ…
ザックザック…
カランコロン…
ポツンポツン…
ザアザア…
静かな森で耳をすませるような時間…
つくりたいな…って思った。
ひと足ひと足 踏みしめるたびに
ざくっざくっと音がしそうな
木の実たっぷりのブラウニーを焼きました。
***森のブラウニー***

*チョコレート *バター *小麦粉 *全粒粉 *ココア *お砂糖 *たまご
*ピーカンナッツ *胡桃 *カシューナッツ *アーモンド *かぼちゃの種 *自家製柑橘ピール
フランス人と結婚してパリに住む
夫のいとこが
きょう雨の中遊びに来てくれたので。
パリだったら
いつもおいしくて美しいチョコレートが
身近にあるんだろうな~なんて思いながら
でもそんな彼女と一緒に
なんだかチョコレート味がどうしても食べたくなっちゃって…。
夫の両親、叔母2人といとこ、わたしたち。
ざくざくっと切り分けて
しゃべりながら食べて、
食べながらしゃべって。
久しぶりの再会の時間。
たまにしか会わないけれど
ゆるやかに繋がっていて
わたし自身、いろいろなカタチで
支えてもらって
可愛がってもらってきたことを
改めて思った雨の1日。
おまけ*
森の動物たちが
食べたいよ~って手を伸ばしてきたみたい~♪

かわいい姫フォーク…
触れ合うとカランコロン…優しい音がするの♪
カサコソ…
ザックザック…
カランコロン…
ポツンポツン…
ザアザア…
静かな森で耳をすませるような時間…
つくりたいな…って思った。
さささっと焼くバゲット - 2011.11.05 Sat
夕ごはんにパンがあったらいいなぁ
と言うので
さささっとバゲット焼きました。
***お急ぎの時のバゲット***

北海道産小麦粉100% とみざわからの贈り物 640g で4本分
海人の藻塩1.8%
仕込水 70% イースト 1.5%
イーストのスピード感が
なんだか久しぶりで新鮮。
先日お聞きした某ブーランジェリーの有名シェフのお話では
バゲットはイーストがあってこそ生まれたパンで
実は歴史は新しいらしい…
お急ぎのぱん作りになったけど
クラストはバリッと
クラムはしっかりと小麦粉の味がする
おいしいぱんに仕上がりました♪
週末のおさかな仕事
*石垣鯛とこしょう鯛のカルパチョ 山盛りルッコラ
*的鯛(まとうだい)とミノカサゴのブイヤベース with 野菜たっぷり
*一保堂の番茶とラフランス
と言うので
さささっとバゲット焼きました。
***お急ぎの時のバゲット***

北海道産小麦粉100% とみざわからの贈り物 640g で4本分
海人の藻塩1.8%
仕込水 70% イースト 1.5%
イーストのスピード感が
なんだか久しぶりで新鮮。
先日お聞きした某ブーランジェリーの有名シェフのお話では
バゲットはイーストがあってこそ生まれたパンで
実は歴史は新しいらしい…
お急ぎのぱん作りになったけど
クラストはバリッと
クラムはしっかりと小麦粉の味がする
おいしいぱんに仕上がりました♪
週末のおさかな仕事
*石垣鯛とこしょう鯛のカルパチョ 山盛りルッコラ
*的鯛(まとうだい)とミノカサゴのブイヤベース with 野菜たっぷり
*一保堂の番茶とラフランス
サムゲタン スパイス - 2011.11.04 Fri
森で拾ってきたの…

なぁんて…
こないだ連れて行ってもらった
韓国食材店で見つけた
(たぶん)サムゲタンスパイス!
カラフルなキムチやお菓子
様々なお茶類が並ぶ華やかな棚の
脇にある隅の棚の一番下の段に置いてあって
わたしはみんなに背を向けてうずくまるようにして
この棚にはりついていて
友だちは大笑い…
おもしろそうなものがたくさんありました。
(たぶん)シナモンの
見たこともないくらいごっつい枝とか…
料理するのに
きっとのこぎり使うんでしょうね…。
パッケージに韓国語しか説明がなくて
わたしは残念ながら韓国語を読めないので
写真を見て、たぶんサムゲタン…ってことで。
***お野菜たっぷりのサムゲタン鍋***

鶏をまるごと、レモンと塩をこすりつけて
おなかの中に、
もち米1/2合、ぎんなん、なつめ、にんにく、栗、黒胡椒
を詰めて、カタチを整えて、
水と昆布、生姜とスパイスでことこと2時間。
スパイス類を引き上げてから
人参、ごぼう、長ねぎ、小松菜、生姜のスライスを入れて
さっと火を通していただきました。
鶏はお箸でほろほろ~とくずれるくらいの
やわらかさに…。
キムチとたたききゅうりを添えて~♪
韓方薬というのかしら…
なにやら効き目がありそうな香りで
ヘルシー感覚いっぱいで
ホッカホカになりました。
韓国の家庭のサムゲタン、
きっとおうちによって
それぞれの家庭の味があるんでしょうね…。

なぁんて…
こないだ連れて行ってもらった
韓国食材店で見つけた
(たぶん)サムゲタンスパイス!
カラフルなキムチやお菓子
様々なお茶類が並ぶ華やかな棚の
脇にある隅の棚の一番下の段に置いてあって
わたしはみんなに背を向けてうずくまるようにして
この棚にはりついていて
友だちは大笑い…
おもしろそうなものがたくさんありました。
(たぶん)シナモンの
見たこともないくらいごっつい枝とか…
料理するのに
きっとのこぎり使うんでしょうね…。
パッケージに韓国語しか説明がなくて
わたしは残念ながら韓国語を読めないので
写真を見て、たぶんサムゲタン…ってことで。
***お野菜たっぷりのサムゲタン鍋***

鶏をまるごと、レモンと塩をこすりつけて
おなかの中に、
もち米1/2合、ぎんなん、なつめ、にんにく、栗、黒胡椒
を詰めて、カタチを整えて、
水と昆布、生姜とスパイスでことこと2時間。
スパイス類を引き上げてから
人参、ごぼう、長ねぎ、小松菜、生姜のスライスを入れて
さっと火を通していただきました。
鶏はお箸でほろほろ~とくずれるくらいの
やわらかさに…。
キムチとたたききゅうりを添えて~♪
韓方薬というのかしら…
なにやら効き目がありそうな香りで
ヘルシー感覚いっぱいで
ホッカホカになりました。
韓国の家庭のサムゲタン、
きっとおうちによって
それぞれの家庭の味があるんでしょうね…。
black & white pickles - 2011.11.03 Thu
まっ黒の大根がやってきました~♪
皮をむいたら白い大根…
せっかくの色を楽しみたいので
まずはピクルスにしてみました。
***black & white pickles***

いつものようにたわしでごしごしと洗ったので
少し傷ついてるけど。。。
*黒大根
*蓮根
*にんにく
*長芋
水2に対して酢1をふつふつと沸かして
はちみつと塩少々で調味。
黒大根をかじってみたら
辛みが結構強かったので
蓮根、にんにくと一緒に加熱しました。
最後に黒胡椒とコリアンダーを加え
長芋を入れた
ガラスのびんに注ぎます。
*しゃきっと冷やしていただきます。
黒大根は少し加熱することで辛みが和らぎ
キメが細かくてほくっとした歯触りに~♪
息子たちが小さかった頃のお気に入り
「大根さんが白いわけ」というお話も、
この黒大根さんの登場で
「大根さんもいろいろだねぇ…」
ということになりました。
皮をむいたら白い大根…
せっかくの色を楽しみたいので
まずはピクルスにしてみました。
***black & white pickles***

いつものようにたわしでごしごしと洗ったので
少し傷ついてるけど。。。
*黒大根
*蓮根
*にんにく
*長芋
水2に対して酢1をふつふつと沸かして
はちみつと塩少々で調味。
黒大根をかじってみたら
辛みが結構強かったので
蓮根、にんにくと一緒に加熱しました。
最後に黒胡椒とコリアンダーを加え
長芋を入れた
ガラスのびんに注ぎます。
*しゃきっと冷やしていただきます。
黒大根は少し加熱することで辛みが和らぎ
キメが細かくてほくっとした歯触りに~♪
息子たちが小さかった頃のお気に入り
「大根さんが白いわけ」というお話も、
この黒大根さんの登場で
「大根さんもいろいろだねぇ…」
ということになりました。